緞子は金襴と並び表装裂に良く使用されます。掛け軸では主に中廻、上下廻し(丸表装)の裂地に用いられます。
緞子の特徴
表面に先染の経糸が現れ、緯糸で文様を織りなした絹織物です。光沢のある繻子地のものを「本緞子」と呼び、光沢がなく渋く落ち着いたものを「遠洲緞子」と呼びます。
錦(にしき)
錦織は、各種の色糸を用いて紋様を織りなした高級織物です。中国では紀元前より織られ「経錦」「緯錦」「綴錦」などの種類があります。また、中国の蜀江地方で産出されたものを「蜀江錦」と呼び、紋様も一定していることから「蜀江紋」と称されるようになりました。
間道(かんどう)
瀟洒な縞柄の裂地を「間道」と称します。「縦縞」の他に、「横縞」「格子縞」「千鳥格子」なども含まれます。特に茶人の間で珍重され「名物裂」として有名なものが多く作られています。
無地裂(むじぎれ)
一般的な三段表装仕立(大和仕立)の上下裂には、主に無地裂を使用します。平織の節魚子(ふしななこ)、玉糸を織り込んだ侘びた感じの古代絓(こだいしけ)、経糸を減らした薄地の支那䋚(しなぱ)など、本紙の内容に合わせて使い分けています。