Blog

Blog

ナレーション付き「動画」に挑戦

先日、AI実践の研修会の参加し、ものすごいカルチャーショックを受けました。学んだことを忘れないうちにトライしました。米の升をひっくり返そうとするネズミが可愛い。よく見ると、その表情は誇らしげで堂々とした風格。 古い本紙と古裂の組み合わせが歴...
Blog

シミ抜き

お客様からお預かりした一行書。かびが原因と思われる点シミがあちらこちらにありました。出来る限り、シミをわからないようにして欲しいとのご依頼でした。シミ抜き作業は、必ず晴天の日に行います。慎重に墨と朱肉部分に泣きどめをした後、極少量の塩素系漂...
Blog

14年連れ添った相棒との、突然の別れ

2011年から、自分の仕事を支え続けてくれた大切なベビーアイロン。 14年もの間、共に歩んできた相棒のような存在でした。その相棒が、ついに動かなくなってしまったのです。 温度が上がらない。テフロンは剥がれ落ち、その姿は長年の酷使を物語ってい...
Blog

第69回 表美展(表装美術展覧会)出展作品

毎年恒例の表美展(京都表具協同組合主催)に当店も表装二幅を出展いたしました。幸せなことに、京都府知事賞を受賞することが出来ました。
Blog

生成AI

何かと話題の生成AIに自分の掛け軸(写真2枚目)を「モダンでシンプルなデザインにして欲しい」と指示しました。
Blog

RSSアイコンを設置しました

今も使うと意外に便利。RSSリーダーで「推しのサイト」最新投稿を見逃さなくて済む。というわけで、早速アイコンを設置しました。
Blog

からばり

表装裂を裏打ちする前には、水引きをして縮みを入れます。最近、真っ直ぐに水貼りをして自然に乾かす方法がマイブームになっています。
Blog

サイトリニューアル

この度、サイトをリニューアルしました。サイトの動作が少し重いかなと感じており、SEO的にもリニューアルの時期に来ていたと思います。
Blog

ハッピーちゃん

WEBやインスタのアイコンになっている愛鳥ハッピー。人間年齢に換算すると80歳位です。尿酸値が高くプリン体オフのエサを食べています。
Blog

衝立修理

経年劣化により、裂けた裏箔の本紙。出来る限り、亀裂がわからないように裂け目を繋ぎ合わせたい。下手に触ると破損箇所を拡げかねないので、祈るような気持ちで作業を行います。
京表具 尚仙堂 に電話する